03.

ハダカデバネズミの疾患耐性メカニズムの解析

ハダカデバネズミ(以下デバ)は年をとっても、がんやアルツハイマー病などの加齢性疾患や、加齢による循環器機能や生殖能、代謝機能など生理機能の低下がほとんど起こらないことが知られています。しかし、これらの多くは観察研究からの知見であり、どのようなメカニズムで生じているかはほとんど分かっていません。本プロジェクトでは、デバおよびマウスで疾患モデルを作製し、その比較によりデバの疾患耐性機構の解明を目指します。

研究例

ハダカデバネズミは老化細胞を取り除く 独自の仕組みによって老化に抗う

老化した細胞が死なずに体内にとどまることで、 個体の老化やがんが促進されます。 例えばマウスでは老化細胞が死にづらく、 個体の老化が早くから見られます。 老化 細胞を人工的に取りのぞくと、 個体の老化が遅くなることが知られています。

当研究室において、 ハダカデバネズミでは、老化した細胞が独自の仕組みによって 細胞死を引き起こし速やかに除去されることを発見しました。 この機構がハダカ デバネズミの強い老化耐性に重要な役割を果たしている可能性があります。

ハダカデバネズミ由来のiPS細胞は腫瘍化しない

iPS細胞は、生体組織から取り出した細胞に遺伝子を組み込んで作られた、体の色々な部位の細胞になれる能力をもった細胞です。iPS細胞はその性質から再生医療で注目されていますが、生体に移植した時に未分化な細胞が腫瘍化する危険性を孕んでいました。

当研究室では、ハダカデバネズミの細胞からiPS細胞を作製することに成功し、さらにそのハダカデバネズミiPS細胞が腫瘍化しないことを明らかにしました。これは、がんに関わる重要な遺伝子の機能や発現パターンが他の動物のiPS細胞とは異なっているためだと考えられています。

ハダカデバネズミの細胞から作製したiPS細胞
現在進行中のプロジェクト

・臓器老化誘導モデルの作製

・組織発がん誘導モデルの作製

研究テーマ一覧

関連ニュース