研究

ハダカデバネズミ(Naked mole-rat, Heterocephalus glaber, デバ)は、 アフリカのエチオピア、ケニア、ソマリアのサバンナの地中で暮らす齧歯類です。 地下の低酸素環境(7-8% O2)と地上の通常酸素環境の両方に適応しています。 マウスと同等の大きさながら異例の長寿(最大寿命37年以上)であり、個体老化の大きな指標のひとつである、加齢に伴う死亡率の増加が見られません(死なないわけではないですが、死亡率が一定です)。また、繁殖能力など、様々な身体機能が、加齢しても低下しにくいことが知られています。これらの特徴から、デバは長寿に加えて老化耐性の特徴を持つと考えられています。さらにデバは、自然発生腫瘍がほとんど認められないという発がん耐性を持っています。また、がんのみならず、アルツハイマー病や代謝疾患などの加齢性疾患への抵抗性をもつことが知られています。

私たちは、2011年からハダカデバネズミの飼育を開始し、現在、国内の研究機関では唯一の飼育機関として、研究を進めています。当初繁殖に苦労しましたが、様々な検討により繁殖法を確立し、現在は約1200匹を飼育しています。

ハダカデバネズミがもつ老化そのものやがん・アルツハイマー病などの加齢性疾患の発症を抑制する分子機構を解明することで、将来的にはヒトにおける加齢性疾患予防薬の開発が期待されます。


最近の主な論文のプレスリリース

ハダカデバネズミiPS細胞における腫瘍化耐性機構の解明 → こちら
 
ハダカデバネズミ神経幹細胞におけるDNA傷害耐性の解明 → こちら

ハダカデバネズミにおける炎症応答減弱を介した化学発がん耐性の解明とNecroptosis誘導能の喪失の寄与 → こちら

ハダカデバネズミの長寿・がん耐性に関する英文総説 →  

また、デバは哺乳類では極めて珍しい、アリやハチのような真社会性と呼ばれる社会形態をもち、協調的な社会生活を営みます。
現在、総研大 沓掛 展之先生や、東京大学奥山輝大先生と緊密な連携のもと、様々な観点からの行動研究も進めています。